司祭のご紹介

HOME | 碑文谷教会について | 司祭のご紹介

碑文谷教会バラ窓
主任司祭挨拶

 
松尾貢神父

ヨセフ 松尾 貢神父

Fr. Joseph MATSUO Mitsugi, SDB

主任司祭

 カトリック碑文谷教会のホームページへようこそ。
 
「教会」をあらわすギリシア語のもともとの意味は“呼び集められた者の集い”です。神さまから呼ばれた者の集会ですから、単なる建物を意味しているわけではありません。では、何のために呼ばれるのでしょうか。それは派遣されるためです。集まって、共に神の言葉を聴き、祈り、ご聖体をいただいて、それぞれの場(家庭・社会・仕事場)に派遣されるのです。そしてまた、次の日曜日に霊的充電のために、教会に集まってくるわけです。
 
「カトリック」の本来の意味は普遍的という意味です。カトリック教会の特徴は、国や民族、時代を超える普遍性をもっています。しかし、勿論、それぞれの教会・小教区独自の特徴があるのは当然です。
 
 碑文谷教会の特徴をいくつか挙げてみましょう。

① 青少年、若者が多いこと。広いグランド、駐車場、園庭があり、教会学校、中高生会、青年会のメンバーが多く、活発なこと。

② イタリア色が強いこと。教会内部はイタリアから贈られた大理石、モザイク、ステンドグラス、イタリア人修道士が描いた天井画などで飾られています。歴代の主任司祭もイタリア人が多く、ベルカント唱法を長く教えておられたイタリア人司祭・ダルフィオール師の教え子たちも多くおられます。

③ 困難にある方への関心。コロナ禍になって、力を入れているのはフードバンク目黒の活動への協力。またZOOMによるベトナム人研修生たちのための日本語教室の開催です。
 
 教会は高い天井、広い空間で3密をさけることができるので、平日も聖堂でお祈りすることが出来るよう長い時間開けています。どうぞ、見学やお祈りに気軽にいらしてください。

 
主任司祭 ヨセフ 松尾 貢
 

碑文谷教会バラ窓
司祭のご紹介

三島心神父

ペトロ 三島 心神父

Fr. Peter MISHIMA Shin, SDB

助任司祭

関谷神父

ペトロ 関谷 義樹神父

Fr. Peter SEKIYA Yoshiki, SDB

協力司祭

フェリカニ神父

 
アッティリオ・フェリカニ神父

Fr. Attilio FELICANI, SDB

協力司祭